妊娠中に在宅ワークしたい時の対処法!妊婦に人気の在宅ワーク5つも紹介

naruto

妊娠中の方は急に体調が崩れたり、思うように仕事ができなかったりする場合があるため、在宅ワークに切り替えたいと考える方も多いでしょう。しかし、実際に在宅ワークをする方法が分からない方もいらっしゃるかもしれません。

当記事では、従業員が在宅ワークに切り替える場合の方法や、妊娠中にご自身でできる在宅ワークを徹底解説します。

妊娠中に在宅ワークをしたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

妊娠中に在宅ワークをしたいときの方法とは?

従業員として会社に属している方が妊娠した場合、どのように在宅ワークに切り替えればいいのでしょうか。ここからは、妊娠中の方が在宅ワークをしたいときの方法を解説します。

しっかり手順を踏めば、在宅ワークに切り替えてもらえる可能性があるため、参考にして下さい。

1.「母性健康管理指導事項連絡カード」を会社に提出する

妊娠中の肩が在宅ワークを提案する際は、会社に「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」を提出すれば、在宅ワークの申請ができます。

母性健康管理指導事項連絡カードを会社に提出する手順は以下のようになります。

  1. 妊娠中の従業員が母子保健法に関する受診を行う際、会社側が、医師に対して「勤務情報提供のための様式例」を提示します。この情報を参考にし、医師は母子健康カードを記入します。
  2. 医師や助産師が「職場での措置が必要かつ、母体・胎児の健康に影響がある」と判断した場合、母健連絡カードに指導事項を記入します。
  3. 従業員は、母健連絡カードを会社に提出し、医師から受けた指導事項を伝えます。
  4. 会社は母健連絡カードの指導事項に基づき、必要な措置を取る必要があります。

2.在宅ワークが可能ならそのまま進める

上記の流れで母性健康管理指導事項連絡カードを提出したら、会社は母性健康管理の一環として、在宅ワークを開始しなければいけません

すでに在宅ワークを導入している企業であれば、措置が必要な期間からすぐに在宅ワークの実施ができるでしょう。

3.在宅ワークが難しい場合は職務内容を軽減する

妊娠中であっても、会社に在宅ワークの環境が整っていない場合や、出勤が必要な職種の場合は、在宅ワークが認められないケースもあります

その場合は、現在行っている業務よりも体に負担がかかりにくい業務に変更させてもらうことができるかもしれません。なぜなら、労働基準法により下記のように定められているからです。

妊娠中の女性が軽易業務への転換を請求した場合には、使用者は他の軽易な業務に転換させなければなりません(労働基準法 第65条第3項)

妊娠中の女性が軽易業務への転換を請求した場合には、使用者は他の軽易な業務に転換させなければなりません(労働基準法 第65条第3項)

例えば、外回りの営業から営業内勤に変更するなどの選択肢があります。しかし、業務が変わることで、給料も変動する可能性がある可能性があるため注意が必要です。

妊娠中の方の在宅ワークが難しい場合の対処法

会社によっては、妊娠中の方でも在宅ワークに切り替えるのが難しい場合があります。そのような場合は、以下の2つの対処法を試してみましょう。

  1. 休業する
  2. 有休消化をする

妊娠中の方の在宅ワークが難しい場合の対処法を詳しく見ていきます。

1.休業する

妊娠中の方の在宅ワークが難しい場合の対処法として、休業する方法があります。

母性健康管理連絡カードに「休業(自宅療養)」にしるしが付いている場合、在宅ワークができないのであれば休業する必要があります

ただし、休業中は給与がもらえないケースが多いためご注意ください。

休業中の従業員への補償は、一般的には「傷病手当金」が支給されます。傷病手当金は、労働者が健康保険に加入している場合に、病気やケガにより働けなくなった際に支給される給付金です。

具体的な支給条件や金額は保険制度や企業によって異なるため、従業員は事前に企業の規程を確認し、必要な手続きをしましょう。

2.有休消化をする

母性健康管理指導事項連絡カードに「職場での措置」と記入されているにもかかわらず、必要が措置が取られない場合は、有給消化をする選択肢しか残っていないでしょう。

しかし、有給消化の日数は限られているため、最終手段として利用するのが望ましいです。

妊娠中にできる在宅ワーク5選!

ここまで、従業員が妊娠中に在宅ワークをする方法を解説しましたが、今回は妊娠中・産休中もできる在宅ワークを紹介します。

また、やむを得ず会社を退職される方もいらっしゃるかもしれないため、初心者向けの在宅ワークをピックアップしました

1.データ入力

データ入力は、アンケート結果やテキストデータの入力、顧客情報を入力する仕事です。

タイピングさえできれば特別なスキルが必要ないため、初心者でも始めやすいと妊娠中の方からも人気を集めています。

データ入力をする場合は、スマホではなくPCの利用をおすすめします。

スマホでデータ入力ができないわけではありませんが、画面の切り替えなどに時間がかかり、非効率になってしまうためです。

そのため、データ入力に挑戦したいと考えている方は、PCを用意するのがおすすめです。

メリット・初心者でも始めやすい
・専門的な知識が必要ない
デメリット・スマホでは挑戦しにくい
・人気のためライバルが多い

2.シール貼り

シール貼りの仕事は、商品や箱にバーコードやラベルなどのシールを貼る仕事です。

シール貼りは在宅ででき、身体に負担がかかりにくいため、妊娠中の方におすすめの仕事です。

ただし、シールの貼り間違いや、シール貼りの品質に注意が必要です。

シールが曲がっていたり、シワになったりすると、個数にカウントされない可能性もあります。そのため、ある程度の集中力が求められます。

メリット・身体に負担がかかりにくい
・未経験でも始めやすい
デメリット・集中力が求められる
・継続的に同じ作業をする必要がある

3.アンケートモニター

アンケートモニターは、企業などのアンケートに回答することで謝礼をもらう仕事です。

スマホのアプリから簡単に登録でき、興味のあるアンケートにのみ回答できるため、気軽に始められるのが魅力です。

謝礼はポイントで支払われることが多く、ギフトカードやクーポン、現金に換金できます。

妊娠中の方でも、ストレスなく自分のペースで進められるため、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

メリット・自分のペースで回答できる
・ストレスがかからない
デメリット・もらえるポイントが少ない場合がある
・時間を消費してしまう可能性がある

4.ライティング

ライティングは、主に文章を書く仕事ですが、その仕事内容は多岐にわたります。例えば、ライティングには以下のような仕事内容があります。

  • Web上の記事制作
  • SNSコンテンツの文章制作
  • ブログの記事作成
  • 記事の編集や校正

上記のように、ライティングの仕事は幅が広いです。そのため、ご自身の経験を活かした内容のライティングができる可能性があります。

ただし、クライアントとのコミュニケーションが発生するため、ストレスに感じる場合は、他の仕事も検討してみましょう。

メリット・自分の経験を活かせる可能性がある
・実績を積めば単価が上がる
デメリット・納期を守る必要がある
・クライアントとのコミュニケーションが発生する

5.ハンドメイド作品の販売

妊娠中の方におすすめなのがハンドメイド作品の販売です。ハンドメイド作品には、以下のような種類があります。

  • アクセサリー
  • 編み物系(マフラー・ニット帽・バッグなど)
  • 革製品
  • キャンドル
  • 陶芸

上記以外にもハンドメイド作品の種類は数多く存在しますが、物を作るのが好きな方は趣味の延長として仕事に取り組めるでしょう。

ただし、作った商品を販売するスキルが必要になる場合や、販売できるクオリティのものを作らなければならない場合があり、ストレスに感じるかもしれません。

そのため、ストイックになりすぎず、自分のペースで楽しみながら仕事をすることが重要です。

メリット・趣味の延長として仕事ができる
・妊娠中でも熱中できる
デメリット・作品を作っても売れない可能性がある
・クオリティの高い商品を作る必要がある

妊娠中の方が在宅ワークの求人を見つける方法

ここまでご覧いただき、妊娠中の方が挑戦できる在宅ワークをご理解いただけたかと思います。ここからは、妊娠中の方が実際に在宅ワークの求人を見つける方法を紹介します。

1.クラウドソーシングから探す

妊娠中の方が在宅ワークの求人を見つけるなら、クラウドソーシングサイトの活用がおすすめです。

クラウドソーシングで仕事を探す場合は「ライティング」「データ入力」など職種を絞って検索し、ご自身に挑戦できそうな案件を探します。

気になる案件を見つけたら応募し、クライアントから合意を得られれば契約となります。

案件をもらう確率を上げるためには、まずはプロフィールをしっかり整え、提案文で自分の強みをアピールすることが重要です。

2.ハローワークで探す

妊娠中の方が在宅ワークの求人を見つけるには、ハローワークで仕事を探す方法があります。

ただし、ハローワークは正社員を募集している場合が多く、短期間の仕事や在宅ワークの仕事の取り扱いは少ないと言えます。

そのため、妊娠中の方が在宅ワークの仕事をするなら、クラウドソーシングサイトで案件を探すのが現実的です

妊娠中の方が仕事をするうえで気を付けるべき点

最後に、妊娠中の方が仕事をするうえで気を付けるべき点を4つ紹介します。

  1. 仕事ができるのは妊娠34週まで
  2. 立ち仕事はあまりしない
  3. 座りっぱなしにも気を付ける
  4. ストレスがかからない仕事をする

妊娠中はお腹に赤ちゃんがいるため、自分だけの体ではないことを自覚したうえで仕事をすることが重要です。それでは妊娠中の方が仕事をするうえで気を付けるべき点を詳しく見ていきます。

1.仕事ができるのは妊娠34週まで

労働基準法によると、妊娠期間中は出産予定日の6週間前まで働けるとされています。妊娠が順調である場合、出産予定日の6週間前にあたる妊娠34週(妊娠9カ月を過ぎた時期)まで勤務が可能です。

しかし、双子以上の多胎妊娠の場合は、休業に入るタイミングが早まり、妊娠26週(妊娠7カ月を過ぎた時期)からとなります。

具体的な就業制限は医師の助言や企業の方針によって異なるため、臨機応変に対応することが重要です。

2.立ち仕事はあまりしない

妊娠中の方は、立ち仕事のしすぎに気を付けましょう。

妊娠中はホルモンの影響で関節や筋肉が緩む傾向にあり、腰に負担がかかりやすくなります

また、長時間の立ち仕事がストレスとなり、早産のリスクを高める可能性もあるため、立ち仕事のしすぎには充分注意しましょう。

3.座りっぱなしにも気を付ける

妊娠中の方は立ち仕事のしすぎに気を付けなければいけませんが、座りっぱなしにも気を付けなければいけません。

長時間座りっぱなしの姿勢を続けると、腰痛を引き起こす可能性や、子宮に圧力がかかる可能性があります。

座りっぱなしの姿勢が早産のリスクを高めるケースもあるため、妊娠中の方は適度な運動を取り入れ、体に負担がかからないように心がけましょう。

4.ストレスがかからない仕事をする

妊娠中の方だけに限ったことではありませんが、特に妊婦の方はストレスがかからない仕事をすることが重要です。

なぜなら、精神的なストレスはお腹の赤ちゃんにも影響を与える可能性があるからです。妊娠中のストレスによる影響は以下のとおりです。

  • 血管収縮により胎児が栄養不足や酸欠になる可能性がある
  • ストレスホルモンで、子どもの体重減少や神経の障害のリスクが高まる
  • 切迫早産のリスクが増加する

以上の理由から、妊娠中の方はなるべくストレスがかからない環境で働くことが重要です。

ストレスが溜まった場合は、適度な運動を取り入れたり、パートナーに気持ちを話したり、ストレスを発散するようにしましょう。

妊娠中でも在宅ワークで無理せず稼ごう!

妊娠中はなるべくストレスを感じずに、リラックスした状態で過ごすことが重要です。そのため妊娠中の方には、時間や場所を問わず、自分のペースでできる在宅ワークをおすすめします

Mam Campでは、主婦らしい働き方が無料で学べる情報を公式LINEで配信中。また、在宅副業のお役立ち情報や主婦の働き方について学べるスクールも展開しています。あなたらしい働き方を叶えるために、登録してみませんか。

■主婦らしい働き方が無料で学べる情報を配信!

主婦らしい働き方を叶えた人

ママキャン参加者インタビュー

この記事の筆者
MamCamp
MamCamp
主婦らしい働き方を叶える場所
主婦らしい働き方を叶える場所を目指すキャリアスクールです。公式ラインにて無料の個別カウンセリング実施中。
ママキャンYouTube
在宅ワークを学ぶ
ママキャンYouTube
Canvaデザインを学ぶ
ママキャンYouTube
YouTubeを学ぶ
ママキャンYouTube
チャットGPTを学ぶ
ママキャンYouTube
webライティングを学ぶ
ママキャンYouTube
公式LINEを学ぶ
記事URLをコピーしました