ポイ活おすすめしない8つの理由|ポイ活より稼げる在宅ワーク5選も紹介

ポイ活は、手軽に始められる副業として人気ですが、おすすめしないポイントサイトも多く、取り組む際は慎重に検討する必要があります。
また、ポイ活も向き不向きがあるので、自分に合っている副業なのかも考えるべきです。
本記事では、ポイ活の8つの理由やポイ活より稼げる在宅ワークなどを詳しく解説しています。
副業でポイ活を検討している方、在宅ワークをお探しの方はぜひご覧ください。
ポイ活をおすすめしない8つの理由

一見、ポイ活は魅力的に見えますが、以下8つの理由によりおすすめしていません。
- 時間と労力がかかるわりに稼ぎにくい
- 無駄遣いを助長しやすい
- 安全性のリスクがある
- 紹介制度がトラブルにつながる可能性がある
- 悪質なポイントサイト・アプリが存在する
- 将来的なメリットが少ない
- めんどくさくなって挫折する人が多い
- ポイント制度の変更や終了リスクがある
ポイ活を始めようか迷っている方は、なぜおすすめしないと言われているのか、一つずつ確認していきましょう。
時間と労力がかかるわりに稼ぎにくい
ポイ活でポイントを貯めるためには、アンケート回答や動画視聴、ゲームプレイなど、多くの時間や労力を費やす必要があります。
単価が低い案件が多いため、まとまった金額を稼ぐには、膨大な数の案件に取り組まなければなりません。また、クレジットカード発行・口座開設などの高額案件は一度しか利用できないため、継続的な収入源にはなりません。
無駄遣いを助長しやすい
ポイント還元率の高いキャンペーンにつられ、不要な買い物をしてしまうのも、ポイ活のデメリットです。
クレジットカード発行でポイントがもらえますが、使いすぎてしまうリスクがあります。また、ゲームアプリで課金するとポイントがもらえる仕組みもあり、不要な課金につながってしまう場合もあります。
安全性のリスクがある

ポイントサイトの登録には個人情報の入力が必要となるため、情報漏洩のリスクがともないます。また、ポイントを交換する際に、追加の個人情報を求められるケースにも注意が必要です。
二段階認証を設定していないアカウントは、不正利用の被害に遭うリスクが高まるため、セキュリティの観点からも二段階認証の設定は欠かせません。
紹介制度がトラブルにつながる可能性がある
家族や友人に紹介するとポイントはもらえますが、しつこく勧誘してしまうと人間関係が悪化する可能性があります。
また、SNSで紹介リンクを拡散しても、思うように登録者が増えず、ストレスになるケースも多いでしょう。
一部の紹介制度では、招待された側にデメリットがある場合もあり、後々トラブルに発展するかもしれません。
悪質なポイントサイト・アプリが存在する
ポイントの換金ができない詐欺サイトや、高額ポイントを謳っておきながら、条件が厳しく実質不可能な案件を提示するサイトも存在します。
退会しにくい仕組みになっているサイトもあり、不要なメールが届き続けるケースもあります。また、個人情報を収集する目的だけの悪質なポイントアプリもあるため、ポイントサイトやアプリを選ぶ際は注意が必要です。
将来的なメリットが少ない

ポイ活はどれだけ力を入れても、スキルや経験は身につきません。また、短期的にしか稼げず、安定した収入にもつながりにくいのもデメリットです。
また、ポイント制度の変更があると、稼げる仕組みが突然なくなるリスクもあります。
めんどくさくなって挫折する人が多い
初めは楽しくても、ポイントを貯める作業が単調で飽きやすい声も多く聞かれます。期待したほどポイントが貯まらず、途中でやめてしまう人も少なくありません。
また、ポイントサイトのルール変更で、以前の方法が使えなくなることもあるため、モチベーションが維持しにくい場合もあります。
ポイント制度の変更や終了リスクがある
サービスの改定で、突然ポイントの価値が下がる可能性や、これまで貯めていたポイントが、ある日突然無効になるケースもあります。
運営会社の都合でポイントサイト自体が閉鎖される可能性もあるため、長期的に利用するつもりで貯めていたポイントが、使えなくなるリスクも注意しなければなりません。
ポイ活がおすすめな人・向いている人

ポイ活は、すべての人におすすめできるわけではありませんが、以下に当てはまる人は、ポイ活に向いている可能性があります。
- コツコツと継続できる人
- スキマ時間を有効活用したい人
- 節約志向が強い人
ポイ活は少額のポイントを積み重ねる活動のため、毎日コツコツ続けることが苦にならない人に向いています。アンケートや広告視聴など、短時間の作業を続けられる人には適しているでしょう。
また、通勤・通学時間や待ち時間を活用して小銭を稼ぎたい人におすすめです。簡単な作業が多いため、特別なスキルがなくても気軽に始められます。
ポイ活がおすすめできない人・向いていない人

以下に当てはまる人は、ポイ活で満足な結果を得られない可能性が高いため、他の収入源を検討するのがおすすめです。
- 短期間でまとまった金額を稼ぎたい人
- 情報収集や管理が苦手な人
- 個人情報の取り扱いに慎重な人
ポイ活は基本的に少額のポイントを貯める活動のため、月に数万円などのまとまったお金を稼ぐのは難しいでしょう。まとまった収入を得るには別の副業やアルバイトの方が効率的です。
また、お得な案件を探すために情報収集が必要なので、情報管理が苦手な人には不向きです。ポイントを貯めるために複数のサイトやアプリを利用する機会も多く、管理も面倒に感じるでしょう。
ポイ活では多くのサービスに登録する必要があり、個人情報を提供する機会が増えます。
ポイ活を上手に活用する3つのポイント
ポイ活を少しでも安全に、効率的に行うための3つのポイントを紹介します。
- 信頼できるポイントサイトを選ぶ
- 高額案件で効率的にポイントを貯める
- 熱中しすぎずコツコツ長く続ける
上記のポイントを意識すれば、ポイ活で失敗するリスクを減らせます。
信頼できるポイントサイトを選ぶ
安全にポイ活を行うためには、信頼できるポイントサイトを選ぶのが重要です。会員数が100万人以上、運営歴10年以上の大手サイトを選ぶと安心です。
また、運営会社の情報が明記されているか確認し、不明確なサイトは避けましょう。セキュリティ面でも、SSL/TLS暗号化通信が導入されているか、プライバシーマークを取得しているかも大切です。
高額案件で効率的にポイントを貯める
クレジットカード発行や銀行口座開設など、高単価案件を狙うと効率的にポイントを貯められます。複数のポイントサイトを比較し、最も報酬が高い案件を選びましょう。
アンケートモニターや特定の広告視聴など、高単価なサブ案件にも挑戦してみるのがおすすめです。
熱中しすぎずコツコツ長く続ける
ポイ活にのめり込みすぎると無駄な買い物が増えたり、時間を浪費したりするリスクがあります。そのため、1日やる時間を決める、ポイント獲得の目標などを設定すると、ポイントサイトと適度な距離感を保てます。
また、ポイントを失効しないためにも、有効期限の確認が欠かせません。加えて、家族や友人を無理に巻き込まず、自分のペースで続けましょう。
ポイ活以外で稼げる在宅ワーク5選

ここでは、ポイ活以外で効率的に稼げる可能性のある在宅ワークを5つ紹介します。
- Webライター
- 動画編集
- Webデザイナー
- ブログ運営
- せどり
それぞれの在宅ワークを詳しく見ていきましょう。
Webライター
Webライターは、Webサイトやブログの記事、広告文、商品の説明文などを執筆する仕事です。クラウドソーシングサイトで案件を獲得できるため、初心者でも始めやすいのが特徴です。
また、文章力やリサーチ力、SEOの基礎知識があれば、初心者でも月5万~20万円の収入を目指せます。経験を積んでいけば単価の高い案件も受注でき、専業ライターになれば月50万円以上を稼ぐのも可能です。
なお、Webライティングに関して詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

未経験からWebライターを目指す方は、以下の記事を参考にしてみてください。

動画編集
動画編集は、YouTubeやSNS向けの動画編集を行う仕事で、映像のカットやテロップ挿入、BGM追加などが主な作業内容です。編集ソフトのスキルが必要ですが、初心者向けのオンライン講座も多く、短期間で習得可能です。
動画編集は、1本あたり3,000円〜5万円の案件があり、企画やコンサルティングまで行えば30万円以上の高単価案件も狙えるでしょう。
Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトのデザインやランディングページの作成、バナー広告のデザインなどを行う仕事です。PhotoshopやIllustratorのスキルが求められ、HTML・CSSの知識があるとさらに有利です。
単価はバナーデザインで5,000円~5万円、大規模なWebサイトの制作では100万円以上の案件も存在します。クラウドソーシングサイトやSNSを活用し、実績を積めばフリーランスとして独立も目指せるでしょう。
なお、画像編集ソフト「Canva」の使い方を学びたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ブログ運営
ブログ運営は、自身のブログで広告収入を得る仕事で、アフィリエイトやGoogleアドセンスが主な収益源です。検索エンジンで上位表示される記事を作成し、継続的なアクセスを集めるのが重要です。
初期は収入が少ないですが、安定すれば月10万円以上の収益を得られます。ブログが軌道に乗れば、ほぼ不労所得のような形で継続収入も見込めるでしょう。
せどり
せどりは、商品を安く仕入れ、フリマアプリやECサイトで高く販売して利益を得る仕事です。
メルカリやヤフオク、Amazonを活用し、トレンド商品や人気アイテムを狙うと成功しやすくなります。
ただし、商品が売れ残るリスクや在庫管理の手間が発生するため、計画的な運用が重要です。
ポイ活に頼らず在宅ワークで稼ぐ方法を学ぶなら「ママキャン」がおすすめ!

ポイ活は手軽に始められる一方、多くのデメリットも存在します。自分に合った働き方を見つけることが、在宅ワークで成功する秘訣です。
ポイ活以外にも魅力的な在宅ワークもあるので、リターンも狙いたい方は他の在宅ワークを検討するのがおすすめです。
また、デメリット覚悟でポイ活に挑戦したい方は、本記事で紹介した向いている人の特徴やポイントを参考にしつつ始めてみてください。
ポイ活に頼らず在宅ワークで稼ぐ方法を学ぶなら「ママキャン」がおすすめです。ぜひLINE登録して、有益な情報を受け取ってください。
Mam Campでは、主婦らしい働き方が無料で学べる情報を公式LINEで配信予定です。
在宅副業のお役立ち情報や主婦の働き方を学べるスクールの展開も計画しています。
あなたらしい働き方を叶えるために、登録してみませんか。
■主婦らしい働き方が無料で学べる情報を配信!