在宅ワーク

40代の主婦でも起業は遅くない!課題やおすすめの職種5選・選び方・成功事例まで解説

tatsuki.kusakabe462@gmail.com

40代の主婦で、上記のように感じている方もいるのではないでしょうか。実は、40代は起業に適した年代です。

本記事では、40代から起業を目指す際に直面しやすい課題や、起業するのにおすすめの職種、そして起業を成功させるためのポイントを詳しく紹介します。

また、実際に起業して成功を収めた主婦の方々の事例も取り上げています。

40代から起業を目指してみたい方は、ぜひご覧ください。

【結論】40代の主婦でも起業は遅くない!

日本政策金融公庫の「2022年度新規開業実態調査」によると、起業した女性のうちもっとも多いのが40代で、全体の38.5%を占めています。

40代は、社会経験や人生経験を通じて、問題解決能力や知識が深まっているため、起業に適した年代です。ビジネス上の課題にも冷静に対応できる力が備わっています。

また、子育てが一段落し、自分の時間を使って新しい挑戦を始めるタイミングとしても最適です。

趣味やこれまでの経験を活かして起業する方が多いのも特徴で、特別なスキルがなくても「好き」や「得意」と世の中のニーズを結びつければ、ビジネスチャンスは十分にあります。

参考:2022年度新規開業実態調査|日本政策金融公庫

40代の主婦が起業する際に直面する3つの課題

40代からの起業には多くの可能性がありますが、一方で以下3つのような課題も考えられます。

  • 体力・健康に対する懸念
  • ITスキルのような新技術への懸念
  • 仕事のブランク期間への懸念

事前に把握し、対策を練っておくことがスムーズなスタートにつながります。

体力・健康に対する懸念

40代になると、体力的な変化を感じ始める方も少なくありません。起業にはエネルギーが必要ですが、無理は禁物です。長時間労働やストレスは体調不良のリスクを高めます。

また、自身の体調だけでなく、家族との時間的な制約を受ける可能性も考慮する必要があります。

40代の起業では、健康管理を最優先し、持続可能な働き方を意識することが大切です。

自分の身体と相談しながら、無理なく続けられるペースを見つけることが、ビジネスを長く続ける秘訣です。

ITスキルのような新技術への懸念

現代のビジネスでは、Webサイトの活用やSNSでの情報発信など、ITスキルが求められる場面が増えています。パソコンが苦手だからと、不安に感じる方も多くいるでしょう。

対策として、苦手な部分は、クラウドソーシングなどで得意な人に外注したり、便利なオンラインサービスを活用したりする選択肢があります。また、最近はオンライン講座や地域の勉強会など、自分のペースで学べる機会も豊富です。

大切なのは、新しいことを学び続ける意欲と、状況に応じて柔軟に対応する力です。変化を恐れず、必要なスキルを少しずつ身につけていけば、技術的な不安は克服できるでしょう。

仕事のブランク期間への懸念

結婚や出産・育児などで長期間仕事から離れていた場合、不安に感じることがあります。再就職活動ではブランクが不利になることもありますが、起業では、ブランク期間が直接的なハンデになることはほとんどありません。

むしろ、その期間に培った家事スキル、育児経験、コミュニケーション能力などのスキルが、ビジネスを進める上で大きな強みになることもあります。

起業は過去の経歴に関わらず、新たなスタートを切れるチャンスです。仕事から離れていた間に得た経験も含めて自分の強みととらえ、前向きに自分らしいビジネスを築く姿勢が大切です。

40代主婦の起業におすすめの職種5選

40代主婦の経験やライフスタイルを活かしやすく、比較的始めやすいおすすめの職種を5つご紹介します。

  • Webライター
  • ブロガー
  • SNS運用代行
  • 教室業(自宅・オンライン)
  • セラピスト・カウンセラー

上記の職種は初期費用を抑えられたり、自宅で作業できたりするメリットがあります。

より多くの職種や、起業の成功・失敗事例を詳しく知りたい方は、下記の記事をご参考ください。

主婦起業におすすめの職種ランキング!成功例・失敗例も解説

Webライター

Webライターは、企業のWebサイトやブログ記事などを作成する仕事です。特別な資格は不要で、パソコンがあれば未経験からでも始めやすいのが魅力です。

文章力は実践で磨かれ、他のビジネスにも応用できます。継続的に案件を獲得できれば、安定収入にもつながるでしょう。

初期費用がほとんどかからず、働く時間や場所の自由度が高い点も主婦にとって大きなメリットです。

Webライターの始め方や収入を具体的に知りたい方は、下記の記事が役立ちます。未経験から収入を得るまでのステップを詳しく解説しているので、ぜひご参考ください。

【未経験の主婦がWebライターで月3万円稼ぐ】在宅ワークの始め方とみんなの収入相場MamCampママキャン

ブロガー

ブロガーは、自身のブログで情報発信し、広告収入などを得る仕事です。

趣味や特技、子育て経験など、自分の好きなことや得意な分野をテーマにできます。比較的少ない初期費用で始められ、誰でも挑戦しやすいのが特徴です。

作成した記事はインターネット上に残り続けるため、良質なコンテンツは資産となり、継続的な収益を生む可能性があります。自分のペースで記事を更新できるので、家事や育児の合間時間も活用できる点もメリットです。

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSと連携すれば、アクセス増加や収益化のチャンスも広がります。まずは、自分の「好き」を発信することから始めてみるとよいでしょう。

SNS運用代行

SNS運用代行は、企業や店舗のSNSアカウントを代わりに運用し、集客やブランディングを支援する仕事です。普段からInstagramやLINEなどを使っている方なら、その経験を活かせます。

特に、女性ならではの感性や生活者目線は、ターゲットに響く投稿を作成する上で強みになります。

特別なツールなしにスマートフォン一つで始められる場合が多く、初期費用を抑えられる点もメリットです。まずは自身のSNSで実績を作ることから始めてみましょう。

教室業(自宅・オンライン)

料理や手芸、語学、ヨガなど、得意分野や趣味、資格を活かして生徒に教える仕事です。自宅の一室やオンラインで開講できるため、柔軟な運営が可能です。

少人数制で始めやすいため、生徒との信頼関係を築きやすく、口コミでの広がりも期待できます。

小規模からスタートしやすく、まずは副業として様子を見たい方にもおすすめです。

セラピスト・カウンセラー

アロマセラピー、心理カウンセリングなど、人々の心や身体の悩みに寄り添い、サポートする仕事です。これまでの豊富な人生経験で培われた共感力や傾聴力を活かせます。

自宅サロンやオンラインでのカウンセリングも可能で、比較的少ない初期費用で始めやすい点も魅力です。

心身のケアへの関心が高まっている現代で、安定した需要が見込まれる分野です。

40代主婦が起業する際の職種の選び方

40代主婦が起業する際は、自宅でできる職種を選ぶことで、家事や育児と無理なく両立しやすくなります。初期費用が少ない、またはゼロで始められる職種であればリスクも低く、挑戦しやすいのも魅力です。

さらに、これまでの主婦としての経験を活かせる仕事は、取り組みやすく長く続けやすい傾向です。市場のニーズと自分の「好き」や「得意」をかけ合わせれば、モチベーションも維持しやすく、求められるビジネスに発展する可能性も広がるでしょう。

40代主婦が起業を成功させるための4つのポイント

40代主婦が起業を成功に導くためには、以下4つのポイントが重要です。

  • 主婦としての経験や自身の得意分野を活かす
  • 人生経験や築いた人脈を活用する
  • 家族の理解と協力を得る
  • 小さく始めて家事・育児とのバランスをとる

ポイントを押さえて、40代ならではの強みを活かし、無理なく着実にビジネスを進めましょう。

主婦としての経験や自身の得意分野を活かす

主婦としての日々の経験は、起業での貴重な財産です。長年の家事経験から家事代行サービス、子育て経験から育児サポート、料理や掃除のスキルを活かした教室や情報発信など、生活の中で培ったノウハウがそのままビジネスの種になります。

特別な資格がなくても、生活者としてのリアルな視点や悩みへの共感は、多くの人のニーズに応えるサービスや商品を生み出す力となります。

例えば、WebライティングやSNS発信でも、主婦ならではの視点を加えることで、同じ立場の読者から強い共感を得られるでしょう。

人生経験や築いた人脈を活用する

40代までに積み重ねてきた社会経験や人生経験の中で築いてきた人とのつながりは、起業を力強く後押しします。また、過去の仕事で得た知識やスキル、問題解決能力は、ビジネスのさまざまな場面で役立つでしょう。

また、友人や知人、元同僚、ママ友など、これまでの信頼関係が、最初の顧客や協力者になってくれる可能性も大いにあります。口コミや紹介は、起業初期の集客で有効な手段です。

家族や親戚からの応援も、心強い支えとなるでしょう。

家族の理解と協力を得る

主婦が起業する上で、家族の理解と協力は不可欠です。特に子育て中は、仕事時間の確保や突発的な対応など、家族のサポートなしには成り立ちません。

まずは、なぜ起業したいのか、どのような目標を持っているのかを具体的に伝え、家族としっかり話し合うことが重要です。家事や育児の分担、協力体制に関して事前にルールを決めておくと、スムーズに進めやすくなります。

また、家族に応援されている状況は、精神的な支えとなり、モチベーション維持にもつながります。

起業への挑戦を家族で共有し、一緒に乗り越えていく姿勢が、成功への道を切り開くでしょう。

小さく始めて家事・育児とのバランスをとる

起業への情熱は大切ですが、最初から大きなリスクを取るのは避けましょう。特に40代主婦の場合は、「小さく始める」ことが大切です。

まずは副業として始めたり、週に数時間だけ作業時間を確保したりするなど、現在の生活ペースを大きく崩さない範囲でスタートするのが賢明です。在宅でできる仕事を選べば、通勤時間もなく、家事や育児との両立もしやすくなります。

事業が軌道に乗ってきたら、徐々に規模を拡大していく段階的なステップアップを目指しましょう。

実際に主婦が起業して成功した事例3選

実際に主婦が起業して成功した事例3選

本章では、主婦としての経験やスキルを活かして起業し、成功した方の事例を3つご紹介します。

  • 趣味のアクセ作りが仕事に変わったハンドメイド起業の事例
  • 好きを発信して信頼を集めたカフェ好き主婦のSNS起業の事例
  • 未経験でも一歩踏み出して成功したWebライター主婦の事例

実際に成功した事例から、自分自身の起業へのヒントを見つけましょう。

趣味のアクセ作りが仕事に変わったハンドメイド起業の事例

Aさんは趣味でアクセサリーを作っていましたが、友人たちからの「売ってほしい」という声に後押しされ、起業を決意しました。手軽に開設できるオンラインショップを活用し、販売を開始しました。

成功の鍵となったのはSNSの活用です。特に写真映えするInstagramやPinterestで作品を発信し続けたところ、フォロワーやカスタムオーダーが増加しました。さらに、雑貨店からの卸販売やイベント出店の依頼も舞い込むようになり、事業が成長しました。

Aさんは、購入者との丁寧なコミュニケーションを常に心がけていたそうです。その姿勢が口コミやリピーターを生み、ビジネスの成長を支えました。

趣味から始まった小さな一歩が、着実な成功へとつながった事例です。

好きを発信して信頼を集めたカフェ好き主婦のSNS起業の事例

カフェ巡りが趣味だったBさんは、訪れたカフェの記録を個人のSNSに投稿し続けていました。特に収益化を考えていたわけではありませんでしたが、継続的な投稿とBさん独自のコメントが評判を呼び、フォロワーは着実に増加します。

すると、地元のカフェから「うちも紹介してほしい」と無料試飲や提携依頼を受けるようになり、インフルエンサーとしての立場を確立していきました。

Bさんの成功には、家族の協力も大きかったといいます。活動が忙しくなる中で、夫が育児をサポートするなど、家族の支えがあったからこそ、好きなことを仕事にし、継続できました。

「好き」を貫き、発信し続けることが、思わぬチャンスを引き寄せた好例です。

未経験でも一歩踏み出して成功したWebライター主婦の事例

子育て中の時間を有効活用したいと考えたCさんは、文章を書くことに特別な自信があったわけではありませんでしたが、未経験からWebライターに挑戦しました。

依頼された仕事に対し、クライアントのマニュアルを熟読し、丁寧に取り組む姿勢が高く評価され、継続的に依頼を受けるようになりました。実績を積み重ねる中で、自信もついていったそうです。

同時に、自身のSNSでWebライターとしての活動や日常を発信しました。その誠実な人柄や主婦としての視点に共感が集まり、フォロワーが増加します。

結果、SNS経由でより専門的な執筆依頼が舞い込むようになりました。

特別なスキルがなくても、一歩踏み出す勇気と真摯な取り組み、そして自分らしい発信が成功を引き寄せた事例です。

40代の主婦が起業するなら在宅ワークから始めることがおすすめ!

40代の主婦が起業するなら在宅ワークから始めることがおすすめ!

40代主婦の方が起業を考えるなら、まずはリスクの少ない在宅ワークから始めることをおすすめします。

在宅ワークなら、店舗や事務所が不要なため、初期費用を大幅に抑えられます。また、通勤時間がなく、働く時間を調整しやすいため、家事や育児と両立しやすい点がメリットです。

Webライターやブログ運営、SNS運用代行、オンライン教室などの職種は在宅で可能です。まずは基本を学び、少しずつ実績と自信を積み重ねていくのが、着実で安心な方法でしょう。

個人事業主としてスタートし、事業の成長に合わせて次のステップを考えるのがおすすめです。

40代の主婦が起業するなら「ママキャン」でスキルを磨こう!

40代の主婦が起業するなら「ママキャン」でスキルを磨こう!

40代主婦は経験豊富で、起業に適した年代です。WebライターやSNS運用代行など、在宅で始めやすい職種から、小さく始めるとよいでしょう。

「自分の時間で何か始めたい」「好きなことを仕事にしたい」「自立した働き方をしたい」という思いがあるなら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

Mam Campでは、主婦らしい働き方が無料で学べる情報を公式LINEで配信予定です。

在宅副業のお役立ち情報や主婦の働き方を学べるスクールの展開も計画しています。

あなたらしい働き方を叶えるために、登録してみませんか。

■主婦らしい働き方が無料で学べる情報を配信!

主婦らしい働き方を叶えた人

ママキャン参加者インタビュー

この記事の監修者
斉藤 さやか
斉藤 さやか
Mamcamp代表・講師
強みや特技もない主婦から、公式LINE/Instagram/YouTubeなどの運用や監修を1,200件以上経験し、時間と場所に縛られない働き方を手に入れる。 現在は働く場所や時間に縛られず、マーケティングコンサルタントとしても活動。200名越えのキャリアコーチング経験を活かし、ママキャンでは強みのない主婦の働き方の選択肢を増やすためのサポートに邁進中。

プロフィールを読む
この記事の監修者
斉藤 さやか
斉藤 さやか
Mamcamp代表・講師
強みや特技もない主婦から、公式LINE/Instagram/YouTubeなどの運用や監修を1,200件以上経験し、時間と場所に縛られない働き方を手に入れる。 現在は働く場所や時間に縛られず、マーケティングコンサルタントとしても活動。200名越えのキャリアコーチング経験を活かし、ママキャンでは強みのない主婦の働き方の選択肢を増やすためのサポートに邁進中。

プロフィールを読む
ママキャンYouTube
在宅ワークを学ぶ
ママキャンYouTube
Canvaデザインを学ぶ
ママキャンYouTube
YouTubeを学ぶ
ママキャンYouTube
チャットGPTを学ぶ
ママキャンYouTube
webライティングを学ぶ
ママキャンYouTube
公式LINEを学ぶ
記事URLをコピーしました